|
ところどころ改修をしていますが、 明治時代からの住宅の玄関の改修工事です。 廊下の幅が狭く、すれ違うときに足を踏み外す危険があったので 幅を広げることが第一の目的です。 あとは歴史ある建物の雰囲気にあったリフォームができました。 |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
≪ ▼ リフォーム後 ≫ |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]()
|
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
旦那さんはお風呂を、奥様はキッチンを・・・というわけで、
システムバス・サニタリー・キッチンを買い換え、LDKBリフォームになりました。 今までのクローズドキッチンからハイカウンターキッチンに変わり、 リビングとダイニングキッチンが分離したことによりリビングは広くゆとりのある空間になりました。 システムバスは既設のサイズに合わせてマンション用を設置しました。 システムバス・・・・・・INAX リノビオ 洗面化粧台・・・・・・クリナップ ファンシオ システムキッチン・・・クリナップ クリンレディ |
![]() |
■完成物件 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
■befor バス | ![]() |
■befor 洗面 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
■after バス | ![]() |
■after 洗面 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
■befor 間取り | ![]() |
■after 間取り |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
大正時代からの歴史の長いお宅のリフォームです。 システムバス、洗面、キッチンを最新のものに、玄関ホールや部屋などは昔ながらのよさを活かしながら、バリアフリーも取り入れて改良していきます。 |
■after 外観 | ![]() |
■befor 外観 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
■after ホール | ![]() |
■befor ホール |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
■after ホール | ![]() |
■befor ホール |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
||
![]() |
■after キッチン | ![]() |
■befor キッチン |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
■after バス | ![]() |
■befor バス |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
■after トイレ | ![]() |
■befor トイレ |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
||
![]() |
杉の羽目板を壁と天井に、床はナラの無垢のフローリングを使用。 キッチンにはナショナルの対面式、IHクッキングを導入し、9?厚さの杉の一枚板は対面のカウンターテーブルに。 リビングに、掘りごたつを設置し階段下の空間には遊び心いっぱいの棚を作ってみました。 端材を有効活用し、クロスを一切しない、身体にも優しく、コストにも考慮しました。 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
杉の羽目板の天井 |
![]() |
壁 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
IHクッキング |
![]() |
改修前の門 |
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
リビング |
![]() |
階段下の棚 |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
杉の一枚板 |
![]() |
杉の一枚板 |
![]() |
||
![]() |
■お客様の声 | |
|